リテールマーケティング(販売士)検定試験について(ネット試験)
リテールマーケティング検定(販売士)について、令和2年度まで、1級はペーパー方式、2級・3級はマークシート方式で統一試験日(1級は2月、2級・3級は7月と2月)に施行しておりました。
一方、現状の方式では受験機会が限られており、また、感染症や大規模自然災害等が発生しても、安定的・継続的に試験を実施できるようにする必要があります。
利便性の向上を図るためには、随時施行が可能な試験方式が適していることから、令和3年度より、1級~3級すべてを「ネット試験方式」で随時施行することとなりました。
詳細につきましては下記ページよりご確認ください。
R3.8.10 リテールマーケティング(販売士)検定試験における「団体受験」の申込方法、施行方法等詳細について
R3.7.14 リテールマーケティング(販売士)検定試験「個人受験」申込受付スタート
R3.7. 5 リテールマーケティング(販売士)検定試験における「個人受験」について
R3.7. 5 リテールマーケティング(販売士)検定試験における「団体受験」について
PR映像
マーケティングでビジネスをリード-販売士(1分58秒)
販売士になるためには-学習方法(1分18秒)
受験料
級 | 受験料(税込) |
---|---|
1級 | 7,850円 |
2級 | 5,770円 |
3級 | 4,200円 |
試験科目・試験時間・合格基準
級 | 試験科目 | 試験時間 | 合格基準 |
---|---|---|---|
1級 | ①小売業の類型 | 90分 | 各科目70点以上 |
②マーチャンダイジング | |||
③ストアオペレーション | |||
④マーケテイング | |||
⑤販売・経営管理 |
級 | 試験科目 | 試験時間 | 合格基準 |
---|---|---|---|
2級 | ①小売業の類型 | 70分 | 平均の得点が70点以上で、 1科目ごとの得点が50点以上 |
②マーチャンダイジング | |||
③ストアオペレーション | |||
④マーケテイング | |||
⑤販売・経営管理 |
級 | 試験科目 | 試験時間 | 合格基準 |
---|---|---|---|
3級 | ①小売業の類型 | 60分 | 平均の得点が70点以上で、 1科目ごとの得点が50点以上 |
②マーチャンダイジング | |||
③ストアオペレーション | |||
④マーケテイング | |||
⑤販売・経営管理 |
その他、リテールマーケティング(販売士)検定試験に関する情報は下記ページをご確認ください。
⇒販売士 | 商工会議所の検定試験 (kentei.ne.jp)
資格更新手続きについて(住所等登録内容変更手続き)
平成29(2017)年度から販売士の資格更新につきましては日本商工会議所で一元的に実施させていただくこととなりました。これに伴い、日本商工会議所では「販売士専用サイト」を開設し、同サイト上から資格更新のお手続きをワンストップで行えるようになりました。つきましては、今後、資格更新手続きや住所等の登録内容変更手続きについては同サイトをご利用ください。
‣販売士専用サイト
‣商工会議所の検定試験(販売士資格情報)