灯明アート

平成31年3月23日(土)
17:00〜21:00
入場無料
灯明とは
神仏に供えるともしび。「みあかし」ともいう。昔は油を、今はろうそくなどを用いる。
竹灯篭、提灯、ぼんぼりなどのさまざまな灯りの「灯明」を使った視覚的パフォーマンス。
水天宮や久留米にまつわる題材をモチーフにした巨大な地上絵を、久留米工業高等専門学校、明善高校、京町小学校、荘島小学校、篠山小学校、長門石小学校、日吉小学校、水天宮保育園、ふじ保育園、京町校区まちづくり委員会など、地元の皆様方のご協力により描きあげます。


色とりどりの紙袋を使用

紙袋に砂とキャンドルを入れます

紙袋を並べて地上絵を描きます

日が沈むと絵が浮び上がります
よくある質問?
どんな方々が参加するの?
- 地元の校区の方々、近くの保育園児、市内の高校・大学生などの皆様にご参加いただく予定です。
- 一般の市民、お友達やグループ、お一人様でのご参加でも大歓迎です。
- お気軽にお申し込みください。
初めてでも参加できますか?
- もちろん、初めての方でもお気軽にご参加いただけます。
- むしろ、ほとんどの方が初めて参加される方々です。
- 単純作業なので、皆さんすぐに即戦力となっていただけます。
終日参加でないといけませんか?
- いいえ、作業ボランティアは作業ボランティア募集欄の(A)〜(E)の時間帯から都合の良い時間帯をお選びいただき応募フォームからご応募ください。
- 企業・グループでごの参加は、参加者募集欄の応募フォームから、参加いただける時間帯をご連絡ください。
- ご都合に合わせてご参加ください。
- 時間帯によっては軽食を用意させていただきます。
ボランティアに持っていく物はありますか?
- 汗拭きタオル、着替え、水筒くらいで大丈夫です。
- 時間帯によっては軽食を用意させていただきます。
悪天候の場合はどうなりますか?
- 雨や強風の場合は止むを得ませんが中止となります。
- 実施の判断などは、当ホームページでお知らせさせていただきます。
- まだまだ、先の天候まではわかりませんが、必ず実施できるつもりで準備を進めさせていただきます。
- 水天宮さんにも「晴れますように!」とお願いしておきます。
- 皆様、積極的にお申し込みください。
駐車場はありますか?
- 専用駐車場を用意させていただきます。
- その他の交通手段をご利用の方は会場案内のページをご覧ください。
- 会場案内のページへ移動する
他にもご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
久留米商工会議所 地域振興課
電話0942-33-0212(平日9:00〜17:30)


17時から点火!どなたか手伝って〜